ズボラママのリゾートライフ

外国出身50代ズボラママの日常を記録する日記

暑さに油断しちゃうダメ

先週の金曜日に、外は曇りだから、勝手に暑くないと勘違いして、午後の3時半ぐらいに出かけた。

途中からなんかいつもよりのどが渇いて、アウトレットに着いた時、持ってきた水もう全部飲み終わった。

多少違和感を感じて、すぐ自販機でスポーツドリンクを買った。涼しい室内へ移動した方がいいが、その日アウトレットへ行く主な目的はWi-Fiを使って、ネットスーパーで注文すること。

5Gはもう使い切ってスマホはもうインターネットに接続できない状態で、その日のうち注文しないと私にとって、ちょっとこれからの一週間の死活問題。ささっと注文してから帰ると思ったが、なぜか屋外の椅子で2時間ほど座って、やっと注文が終わった。

気がついたら、もう6時で、帰る前、またもう一本のドリンクを買った。空はまだそんな暗くなかったので、今まで30分ぐらい家に着いたから、大丈夫でしょうと思って、電話で娘の提案を無視して、タクシー乗り場へ行かなかった。貧乏症で潜在意識でタクシー代はもったいないと思った。

でもなんかいつもと違って、頭がふわふわして、だるくて、汗がきが💦なんか変な感じ、急に今どこにいるか、分からなくなちゃった。

かかったことがあったから、やはり熱中症の症状かな、とすぐわかったが、怖くて、アウトレットに戻るか、頑張って、家に着くか、まったく自分で判断出来なかった。

すぐ娘に電話したが、娘も最初どうすればいいかわからなかった。そのあと電話を切らないで、言霊を言ってあげるから、家まで頑張ってとアドバイスをしてくれた。

大丈夫とか、ありがとうとか、絶好調とか言ってくれて、突然一台の車が来て、目の前急に止まった。どうしたかと声をかけられた。

事情を説明したら、ナント車に乗らせていただいた。同じマンションの方と知って、その時間帯たまたま通ったみたいで、自分は本当にラッキーかなと思った。

もしその親切な方が現れなかったら、自分は本当に家まで歩く体力があるかどうか分からなかい。途中倒れるかもしれない。

神様に本当に本当に感謝❣️

これからの相棒

先週リゾートマンションにきてから、日課としてできるだけ外で散歩することにした。

最初のうち、体力がなくて、15分程度で、もううちに帰った。今はアウトレットまで30分ぐらいで着くようになった。

ある日野草を観察しながら、歩いたら、ナントナントヘビが現れた。本当に本当にびっくりした‼️

そのあと、車が来なければ、道の真ん中で歩くことにした。

なぜか勝手に棒みたいなものはヘビを嚇すのに有効だと思って、早速トレッキングポール を買ってしまった。

一回目使った時、ちょっと違和感を感じたが、二回目の時、だいぶ慣れてきて、使わないと足の疲れは全然違う。今は一緒にいるとなんか安心感がある。

ブルーを選んだ。思ったより可愛い💕

これから、お世話になるから、よろしくね!

ネットスーパー最高

 

リゾートマンションから一番近いスーパーまで約6kmがあって🤭、運転できない自分にとって、ちょっと不便。

調べたら、ネットスーパー利用できると知って、早速買い物してみた。

最初は冷蔵庫がなかったから、一回目少量のものを買った。送料はたったの330円。駅からタクシーでマンションまで来た時2600円くらいもかかったから、送料は全然安いと思う。

冷蔵庫もネットで注文して、次の日もう届いた。さすがネット時代、感謝感謝❣️

二回目、ネットスーパーでいっぱい買ってきた。本当に便利!幸せだな!ありがたいな!

 

さすが山の中

リゾートマンションを購入してから、大体月一回のペースできていた。

 

三週間前、風邪をひいてなかなか治らなくて、また暑いし、リゾートマンションをしばらく住むことにした。

 

さすが山の中、午後でもエアコンなしで28℃いかない。

 

毎日富士山の表情が違う。富士山を見るだけで、幸せな気分!

感謝感謝❣️

 

自分に期待した方が早い

 

今日選挙の世論調査の電話がまた来た。前回忙しかったので、無視した。今日ちゃんと対応した。

正直、去年いろいろがあって、政治家にますます期待しなくなった。

 

この前、YouTubeの動画を見て、一部の若者は奨学金の返済に困っていることを知った。

うちの場合は娘4年の学費は奨学金ではなく、普通に親が払った。私立じゃないから、助かったけど。でも先輩達の中、奨学金を借りている人もいるらしい。

正直、娘が中学三年の時、うちも結構大変だった。貯金は100万程度しかなかった。

でも、2016年に斎藤一人さんとか小林正観さんの教えに出会って、実践したら、いいことを引き寄せて、安いリゾートマンションをローンなしで買えるほどの経済的な余裕があるようになった。9年前は全然想像しなかった。

今分かったのは人生最大のライバルあるいは邪魔者は他人ではなく、ただ自分のマイナス思考。いくら大変でも、不平不満、文句をやめたら、どんどん人生は良くなる。

もちろん他人を祝福することも大事!!ありがとうとかついているとかの言霊を唱えたり、トイレ掃除もしたけど。思考が変わらないと何も変わらない。

最近娘も積極的に斎藤一人さんの動画を見るようになった。研究は思ったより大変だけど、心はだいぶ楽になったみたい。

いくら政策がよくても、貧乏の人は相変わらずいる。国、政治家に頼るではなく、自分を変えた方がもっと効果的。

政治家たちに期待しないで、斎藤一人さんとか小林正観さんとかの本を買って、実践した方が絶対いいと思う。

最新作

もちろん、本を買わなくても、YouTubeで無料で動画を見れるから、おすすめします。

 

皆様に全ての良き事が 雪崩の如く起きます☆彡

 

リゾートマンションの窓枠やドア枠の木部をDIYでペンキ塗装

このブログ記事を読んで下さってる 方にすべての良きことが雪崩のごとく起きます!

 

早速、先週の土日に、購入したばかりのリゾートマンションの窓枠やドア枠の木部をDIYでペンキ塗装した。

 

 

道具として、刷毛、テープ付き養生シート、カッターナイフ、養生用布テープ、紙やすりだけ買った。

もともとの色はライトグレーだったが、大胆に白にした。二度塗りするつもりだったが、乾燥時間が早くて、結局三度塗りした。でも、水性の場合は全然きつい匂いしない。

(一部のクロスをこれから張り替えるから、特に養生しなかった)

さすが、プロレベルと違うが、家族みんなは大満足した❣️

 

 

社畜という言葉がわからない社畜

知り合いが日本で就職したばかりの時、残業のことを知らず、18時になったら、すぐ家に帰った。そのあと、同僚に注意されて、日本の残業文化やっと分かって、周りと一緒に残業することになった。それからもう三十年が過ぎた。

今毎日残業は当たり前のことで、他の日本人同僚が残業しないとつい文句を言うようになった。いつかもう完全に社畜になってしまった。

おもしろいことで、本人はこの前まで、ずっと社畜という言葉を知らなかった。

最近本田健さんの本「ユダヤ人大富豪の教え」を買ってあげて、二回も読んでくれて、自分がずっとトップレベルの社畜を目指すことをしていたことにやっと気づいてくれた。

 

 

娘もこの本を読んでくれて、なんか就職活動に対しての不安がなくなったと言っていた。どこに行っても、どうせ社畜の運命かなと本人実は何年前からもう分かっていた。だから、大学卒業してすぐ就職したくなかった。大学院に進学することを選んだ。

幸い、娘の方は本当にラッキーで、若いのうち、社畜文化に免疫力があって、洗脳されることが難しいだろ。

 

人生の運命は大体考え方に左右される。本人は一時的にアルバイトをしないとかで周りに理解されなくて、結構悩んでいた。

この本を読んで、なんか自信についたみたいで、周りと同じ考えを持たなくてもいいとわかった。変人だと思われてもいいとメンタルが強くなってきた。

感謝感謝❣️

 

このブログ記事を読んで下さってる 方にすべての良きことが雪崩のごとく起きます!